- フィールドアスレチック横浜つくし野コースにどんな遊具があるか知りたい
- 小さい子どもと一緒にアスレチックを楽しみたい
フィールドアスレチック横浜つくし野コースは、自然豊かな森の中にある広いアスレチック施設です。
丸太で作られた本格的なアスレチックコースで難易度も高いので、思い切り身体を動かして遊べますよ。
アスレチックは50種類もあるので、すべて体験すれば達成感が得られること間違いなしです♪
この記事では全50種類のなかでも、子どもたちが特に楽しんでいたおすすめのアスレチックを紹介しています。
小さいお子さんでも挑戦できるアスレチックも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね♪
丸太アスレチックには軍手が必須!

つくし野アスレチックおすすめコースを写真付きで紹介

つくし野アスレチックには全部で50種類のアスレチックがあります。
すべてのコースを体験してきたので、子どもが楽しんでいたおすすめのコースを5つ紹介します。
山すそのぼり

NO.4山すそのぼりは、高いところから布のすべり台をすべるアスレチックです。
初めて見る布製のすべり台に、子どもたちは大興奮でした。


かなり高い場所からすべるので、勇気が必要!
高所恐怖症の私は、下から見るだけでも震え上がっていました。(笑)
いかだ走り

NO.19のいかだ走りは、水に浮かぶ木板の上を渡るアスレチックです。

水の上なのでバランスが取りにくく、ゆらゆらするたびに子どもたちは大興奮でしたよ。
子どもたちはこのアスレチックがかなり気に入って、何往復も挑戦していました。
勢いよく走ると水が飛び跳ねるので注意が必要です。

うちの子は靴が濡れてしまい、替えが無くて困りました・・・。
いつ汚れたり濡れたりしてもいいように、替えの服や靴を用意しておくのがおすすめですよ。
回転ネットまわし

NO.27の回転ネットまわしは、ネットのなかに入ってグルグルと回転させるアスレチックです。
回転ネットまわしは次男が気に入って、その姿はまるでハムスターが回し車を楽しんでいるかのようでとても可愛かったですよ♪

回すのに少しコツがいるようで最初は苦戦していましたが、慣れるとグルグルと早く回していました。
この形のアスレチックはなかなか珍しいので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
東国飛行

NO.32の東国飛行は、ターザンロープのアスレチックです。

うちの子どもたちはターザンロープが大好きで、公園で見つけると必ず挑戦しています。
つくし野アスレチックのターザンロープは座れるようになっているので、小さい子でも安心して挑戦できますよ。
ターザンロープは人気のアスレチックなので、順番待ちの列ができることも。
楽しくてスリルも味わえるので、つくし野アスレチックにいったら必ず遊びたいコースのひとつです♪
ありじごく

NO.45のありじごくは、深い穴のなかを斜めに走りながら登っていくアスレチックです。

上の画像を見てもわかるように、穴はかなり深いです。
体力に自信のない私は見た瞬間に諦めてしまいましたが、子どもたちはこの迫力に大喜び!
斜めに走るのが難しく苦戦していましたが、何度も挑戦して楽しんでいましたよ。
ところどころに木の根っこが出っ張っていたり、石が転がっていたりするので、つまづかないように気をつけてくださいね。
登り終えるまでずっと走っているので、かなり良い運動になります♪
幼児は楽しめる?4歳児が実際に挑戦してみた結果・・・
フィールドアスレチック横浜つくし野コースは難易度が高いアスレチックが多く、4歳の娘ができるものは少なかったというのが正直なところ。
高いところに登るものは怖がってしまったり、身長が足らず手が届かなかったりしました。
6歳の息子はほぼ全てのアスレチックに挑戦できたので、小学生以上だったら充分楽しめると思いますよ♪

数は少ないですが、4歳でも楽しめたアスレチックもありました!
この項目では、怖がりの娘でも挑戦できた、比較的難易度の低いアスレチックを紹介しますね。
エコロジカルランニング

NO.1のエコロジカルランニングは、さまざまな高さの丸太の上を歩くアスレチックです。
4歳の娘はひとりでは出来なかったので、手をつないで挑戦しました。
丸太の高さは娘の身長ほどあるものもあり、高所が好きな娘はとても楽しんでいましたよ。
蛇くぐり

NO.43の蛇くぐりは、大蛇に見立てた長ーいロープのトンネルです。
4歳の娘はここが一番気に入って、3回も挑戦していました。
ロープの網目が小さいので、万が一足を踏みはずしても落ちる心配がありませんよ。
トンネルのなかは狭く、大人がやるとなるとかなり窮屈ですが、アスレチックが苦手な私でも一緒に楽しめました♪

アドベンチャーキッズの森

アドベンチャーキッズの森では、すべり台やアスレチック迷路が楽しめます。
長女はアスレチック迷路が気に入ったようで、何週もしていました。


すべり台はほぼ垂直にすべり落ちるものも。

大人でも恐怖を感じるほどでしたが、子どもたちは大喜で何回もすべっていましたよ。
アドベンチャーキッズの森には、幼児向けのアスレチックも併設されています。

小さい子が楽しめる場所があるのはとてもありがたい!

小さい子から小学生以上の子まで幅広く楽しめる、アドベンチャーキッズの森。
ぜひ利用してみてくださいね♪
まとめ
- フィールドアスレチック横浜つくし野コースでは、丸太で作られた本格的なアスレチックが楽しめる
- 難易度が高いので小学生以上の子どもにおすすめだが、小さい子でも楽しめるコースもある
- 手に力が入りやすいよう、軍手を持っていくのがおすすめ
- 遊んでいると汚れたり濡れたりする可能性があるので、服や靴の替えを持っていくと安心
フィールドアスレチック横浜つくし野コースは、身体を動かして遊ぶのが好きなお子さんにピッタリの施設です。
小さなお子さんでも楽しめるので、ぜひ家族でいってみてくださいね♪

コメント